【20代必見!】後悔しない結婚式場の選び方|理想の式を叶える7つのポイント

20代カップル必見!】後悔しない結婚式場の選び方|理想の式を叶える7つのポイント

こんにちは、きいです^^
当ブログではアフィリエイト広告をしようしております。

それでは、じっくりとご覧くださいね♡

「そろそろ結婚式場を探そうと思っても、何から始めればいいのか分からない…」
そんな20代カップルも少なくないはず。

結婚式場の選び方は、人生の一大イベントを成功させる第一歩!

特に20代は、トレンドやSNS映え、費用など
重視するポイントもたくさんあります。

この記事では、20代カップルに特化した結婚式場の選び方や
意外な結婚式場選びの落とし穴を分かりやすく解説します!


20代カップルの式場選びは特別

20代ならではの価値観とトレンド

20代のカップルは、“自分たちらしさ”“SNS映え”を重視する傾向が強く
ナチュラル系のゲストハウスやガーデンウェディングの人気が高まっています。

また、InstagramやPinterestを使って情報収集するケースも多く、会場選びにもトレンドを重視する方が多いようです!

両親やゲストとのバランスも大切

20代前半はまだ親の意見が強く影響することも。

自分たちの意見もいれつつ、格式やアクセス、子連れ・年配ゲストへの配慮など
両親や親族の希望も加味した会場選びをするのがおすすめです。

30代との違い

30代になると自己資金が安定し、よりラグジュアリーな式場を選ぶ傾向に。

20代ではコスパや衣装、装飾などを重視やすく、重視するポイントにも違いがあります。

優先順位を決めて、“節約するところ”“お金をかけてこだわるところ”を2人で話し合いましょう!

20代カップルにおすすめの結婚式こだわりポイントは?

思い出として形に残る衣装や撮影は奮発

憧れていたウェディングドレス。

自分たちらしい写真や動画を残したくて
会場はもちろん、衣裳や撮影にこだわる方が多いです。

ヘアアクセサリーは持ち込みにするなど、こだわりを残しながら
節約することもできますよ!

トレンド演出

20代ではフォトブースプロジェクションマッピングサプライズ演出など、
参加型・体験型の式が人気です^^
会場の設備や演出の自由度、何が持ち込みできるのかもチェックしましょう!

自己資金とのバランス

20代は貯金額に不安がある場合も多いもの…。

予算内で叶えられる会場分割払い後払い制度の有無も確認しておくと安心です^^

後悔しない式場選びの7つのチェックポイント

① 予算と見積もりの内訳を確認

最初に提示される「仮見積もり」は、実際の費用よりも安く見える傾向があります。

料理・衣装・装花などの追加費用を含めた“総額”を意識してチェックしましょう。

持ち込み料も確認しておくことがおすすめです!

② アクセスと立地はゲスト目線で

自分たちにとって便利でも、地方から来るゲストには不便な場合もあります。

駅からの距離、送迎バスの有無、駐車場の有無までしっかりと確認しましょう!

③ 会場の雰囲気や写真映え

見学時には「ここで撮ったら写真映えしそう!」という視点も忘れずに^^

装飾や光の入り方、ガーデンやチャペルの雰囲気も要チェックです!

④ プランナーとの相性

最初の打ち合わせから本番当日までサポートしてくれるのがプランナー。

自分たちの希望に寄り添ってくれるか、新しい提案をしてくれるのかも選定基準になります。

⑤ 演出・持ち込みの自由度

ものによっては、持ち込み料がかかる会場も多いです。

ドレスやペーパーアイテム、装飾品などの持ち込み可否をしっかり確認しておきましょう^^

どこまで自由に演出できるかもチェックしましょう。

⑥口コミと実例をチェック

式場検索サイトやSNSで先輩花嫁のリアルな声を確認することができます。

良い面だけでなく、悪い口コミまで参考にすると安心です^^

⑦ ブライダルフェアの活用法

気になる会場があれば、まずはブライダルフェアへ参加してみましょう。

模擬挙式や料理試食、ドレス試着などを体験することで
結婚式のイメージが膨らみます◎

質問リストなどを持参するのがおすすめです。

20代が気をつけたい“落とし穴”と失敗例

見積もりの甘さに注意

「最終的な金額が、最初の見積もりより100万円以上高くなった…」

こんな先輩花嫁の声も珍しくありません。

最初の見積もりでは、項目ごとの相場の金額を事前に調べて
必要な項目は全て盛り込んでもらいましょう^^

両親の意見とのギャップ

「自分たちらしさ」を追求しすぎるあまり
親世代と意見が対立してしまうことも。

ゲストや親戚はどこまで呼ぶのか、
結婚式の日程や時間帯などは早い段階で意見交換しておくことがおすすめです!

人気会場は予約が埋まるのが早い

20代花嫁に人気の式場は1年以上前から埋まっていることも少なくありません。
(ちなみに、私が結婚式を挙げた会場は大安などの縁起が良い日は1年半先まで埋まっていました^^;)

気になる会場は、早めにブライダルフェアなどに参加しましょう!

情報収集のコツ|迷ったときはこう動く!

SNSで実例を探す

Instagramで「#プレ花嫁」「#式場選び」などのハッシュタグで検索してみましょう。

実際の衣装や装飾例、体験談を見ることができます!

先輩花嫁ブログやYouTube

実際に式を挙げたカップルのブログや動画は
リアルな費用感や注意点がわかる貴重な情報源です。

気になる点はDMなどをしてみるのもいいですね!

結婚式場検索サイトを活用

ハナユメ、マイナビウエディング、ゼクシィなどの式場検索サイトは、キャンペーンや割引も充実しています。

最近では、結婚式場だけでなく、新婚旅行な割引などがあるプランもありますよ!

写真数も多く、中には見積もり金額を見れるサイトもあるので
比較検討に便利です^^

20代の式場選びは「自分たちらしさ」と「バランス」が鍵

今回は、後悔しない結婚式場の選び方について解説しました^^

20代の結婚式場選びは、「自分たちらしさ」「現実」のバランスがとても大切です。

最後に、重要ポイントをまとめておきますね♡

まとめ
予算見積もりの内訳を確認
② アクセスと立地はゲスト目線
会場の雰囲気写真映え
プランナーとの相性
演出・持ち込みの自由度
口コミ実例をチェック
ブライダルフェアの活用法

まずは、気になる式場を検索サイトで見比べて
実際にブライダルフェアに参加してみるのがおすすめですよ^^

割引特典付きプランも活用すれば
賢く節約しながら、より理想の結婚式に近づけるはずです。

人気の結婚式場は1年以上先まで予約が埋まっている場合もあるので
こちらから早めにチェックしておきましょう!

ハナユメウエディングデスク

一生に一度の晴れ舞台。
後悔のないよう、納得いくまで比較・検討して、最高の1日を迎えてくださいね♡

⊹ . ݁˖  きい  ݁. ݁₊ ⊹

100万円節約して
憧れの結婚式を挙げたママ花嫁
“きい”です♡
「結局何が良いの?」が1分でわかる
結婚式ガイドとして
🤍現役デザイナーが作るcanva無料テンプレ配布
🤍初心者でも簡単にできる花嫁DIY🫶
🤍今すぐ真似したくなるガチ節約術✨
を配信していきます!

コメント